まいど!!げんぞお(@dekoboko_blog)です。
みなさんは、ネットショッピングはどこを利用されていますか?
まずはじめに思いつくショッピングサイトといえば、みなさんも同じだと思いますが、やはりAmazon、楽天、yahooこの3大ショッピングサイトではないでしょうか?
もちろん私もよく利用させていただいております。
その中でも、私が特によく利用しているショッピングサイトはAmazonです。
Amazonアカウントをお持ちでない方は、下の記事を参考にしてください。
なぜ、私がAmazonをよく利用するのか、なぜみなさんにAmazonをおすすめするのかは、
Amazonプライムについて詳しく紹介していきたいと思います。
Amazonプライムとは?
最近はネットショッピングが当たり前の時代になっております。
その中でも2億種類を超える和書、洋書、CD、DVD、PCソフトウェア、ゲーム、エレクトロニクス、文房具・オフィス関連用品、 ホーム&キッチン、おもちゃ&ホビー、スポーツ、ヘルス&ビューティー、コスメ、時計、ベビー&マタニティ、 アパレル&シューズ、ジュエリー、食品&飲料などの商品を取り扱う総合オンラインストアです。
そのAmazonが提供している会員プログラム。
それがAmazonプライムです。
どうも、げんぞおです。 家族や友人の誕生日・記念日など、何かプレゼントを贈られたりしていますか? 相手に喜んでもらうため…
Amazonプライムはいくらかかるの?
プライム会費は以下の通りです。
または、
月間プラン: 500円(税込み)
上記プランから自分に合った方で選択可能です。
Amazonプライムの特典って何?
代表的なプライム特典は以下の通りです。
・プライムビデオ
・プライムミュージック
・Amazon Photos
・Prime Reading
等のデジタル特典を追加料金なしで使える会員制プログラムです。
上記特典は代表的な特典です。その他特典は後から紹介します。
これは、年会費を支払うことでたくさんの特典を得られるというサービスです。
amazonプライム特典をご紹介
1.プライムデリバリー
プライムデリバリーは便利な配送オプションが何度でも使える特典です。
▽当日お急ぎ便・お急ぎ便・マケプレお急ぎ便 ▽
・追加料金なしで何度でも利用可能です。
・プライムマークが表示されている商品が対象
・詳しくはこちら →クリック
▽お届け日時指定品▽
・追加料金なしで何度でも利用可能です。
・プライムマークが表示されている商品が対象
・詳しくはこちら →クリック
▽ Amazonの商品を最短2時間でお届け ▽
利用するには、Prime Now (プライムナウ)専用アプリが必要です。
・対象エリアでのお買い物が最短2時間で届くプライム会員向けサービス
・専用アプリをダウンロードしてご注文ください
・詳しくはこちら→クリック
プライムデリバリー のおすすめポイント
他のネットショップなどでもそうですけれど、送料を無料にするためには最低でも一定金額以上のショッピングをしなければいけないというルールがありますよね。
しかしAmazonプライムの会員になれば、500円ぐらいの少額の買い物をした時でも、送料無料で配達してくれます。
しかも、通常だと、お急ぎ便とか日時指定便にすると手数料がかかってしまうのですが、プライム会員なら、こちらも無料です。
ネットショップを良く利用するけれど、少額でも気軽に利用できるようなサービスを探しているという人にとっては、イチオシです。
・お急ぎ便や日時指定便などの手数料が無料!
※プライム対象品に限リます。
2.プライムビデオ
プライム・ビデオは、Amazonが展開するインターネット・ビデオ・オン・デマンドのサービスです。
プライム会員の特典として一部コンテンツを無料で視聴できるほか、テレビ番組や映画をレンタルまたは購入できるサービスです。
また、Amazonプライムオリジナルコンテンツを独占配信しています。
▽プライム独占オリジナルコンテンツ▽
Amazonプライム会員なら、ダウンタウン松本仁志の『ドキュメンタル』などのオリジナル作品を含む数多くの映画やテレビ番組が追加料金なしで楽しむことができます。
▽プライムビデオチャンネル ▽
プライム会員なら、観たいチャンネルを選んで楽しめます。
映画&TV番組、海外ドラマ、スポーツ、ドキュメンタリー、ニュース、アニメなどの幅広いジャンルのチャンネルがあり、チャンネル毎に無料体験が可能です。
ケーブルやアンテナの設置なしですぐに利用することができます。
また、いつでもキャンセルすることが可能です。
お支払いは観たいチャンネル分だけでOKです。
(無料体験終了後は、月額費用が発生しますので注意してください)
▽レンタル・購入▽
有料作品を視聴するには、購入とレンタルの2種類の方法から選択して、お好みの作品を試聴することができます。
<購入の場合>
・視聴制限はありません。
・何度でも好きな時に楽しめます。
・スマホ、タブレット等にダウンロードして持ち運ぶことも可能です。
<レンタルの場合>
・30日以内に視聴を開始してください
・再生を開始した後の視聴制限は作品によって異なります。
(48時間や7日など)
・視聴期限が終了するとビデオライブラリから自動的に削除されます。
(返却の必要はありません)
DVDより早く登場する最新作の映画やドラマ、グレイテスト・ショーマン を含む多数の人気作品を視聴することができます。
プライムビデオおすすめポイント
Amazonプライムでしか見ることができないオリジナルコンテンツを追加料金なしで、好きな時に好きなだけ楽しむことができます。
具体的にどんな作品を視聴できるのかな、と気になりますよね。
人気のある作品とか、レンタルビデオなどで借りたいなと思っていた作品などは、高い確率で見つけることができますよ。
視聴方法はパソコンから見ても良いですし、アプリを利用すればスマホとかタブレットからでも見ることができます。
また、Fire TV Stick 4K またはFireTV Stickを購入すれば、自宅テレビで視聴することも可能です。
なお、対応デバイスと機能の確認についてはこちらをクリック
↓Fire TV Stick があればお家の大画面テレビで視聴可能です↓
ちなみに私の使い方は、家ではテレビ、外出時はスマホで視聴しています。
≪!注意!≫
WiFi環境下以外で、作品を視聴するには大量の通信量を使用するため、外出時は事前に視聴したい作品をダウンロードすることを強くお勧めします!
3.プライムミュージック
Amazonプライムの会員になると、音楽好きな人にとっては嬉しい特典がついてきます。
それは、プライムミュージックに収録されている100万曲以上の音楽を、なんと無料で聴き放題になるというものです。
Jポップはもちろん、Kポップとか洋楽、ロック、クラシック、ジャズとかR&Bなども聴き放題なので、音楽が大好きな人ならヘビーユースできるサービスだと思いますね。
プライムミュージックおすすめポイント
・好みのジャンルの楽曲を好きなだけ楽しめるラジオ
・再生履歴をもとに紹介する、おすすめ曲
・楽曲と楽曲の間に広告は流れません
・インターネット接続がなくても聞けるオフライン
・Amazon Musicアプリでモバイルやタブレットでも視聴可能です
しかも、音楽を聴くだけではなくて、アプリを使ってダウンロードすることもできます。ダウンロードしておくと、オフラインの時にも再生できるので、とても便利ですよね。
4.プライムリーディング
プライムリーディングは、AmazonプライムおよびPrime Studentの会員(いずれも体験会員を含む)を対象としたサービスです。
対象のKindleコンテンツ(本、雑誌、マンガ、Kindle Singles)を追加料金なしで読み放題で利用することができます。
対象となるコンテンツは随時変更され、新しいコンテンツが追加される一方で、対象外となるコンテンツもあるので注意して下さい。
プライムリーディング対象のKindleコンテンツを読むためには、Kindle端末、Fireタブレット、Kindle無料アプリ が必要となります。
利用についての詳細はこちらをクリックし確認してください。
プライムリーディングの利用方法
- プライムリーディングにアクセスします。
- 読みたい本を選んで、その本の商品詳細ページに移動します。
- 読み放題で読む を選択し、本を読む端末または Kindle 無料アプリを選択します。
(ウェブブラウザ以外に、Kindle端末、Fireタブレット、iOS端末およびAndroid端末用Kindle無料アプリのKindleストアからもご利用いただけます。)
プライムリーディングでは、対象コンテンツを同時に10冊まで利用できます。
11冊目を利用する場合、すでにご利用中の10冊のうち、いずれかの利用を終了するためのダイアログが表示されます。
※本の利用を開始してから、Amazonプライム会員およびPrime Student会員の会員資格が終了した場合は、本を利用できなくなります。
プライムリーディングの終了する方法
- コンテンツと端末の管理 を開きます。
- 利用を終了する本を選択します。
- 本の名前の横にあるアクションボタンをクリックし、この本の利用を終了を選択します。
- はいをクリックします。
プライムリーディングおすすめのポイント
プライム会員費のみで追加料金は必要なく、様々なジャンルの本や雑誌が読み放題になるサービスです。
Kindle端末はもちろん、端末をお持ちでない方は、無料アプリを使うことで、スマホやタブレットで、いつでもどこでも好きな書籍を見ることが可能です。
小説とか漫画などもあるので、使い勝手によっては本代を大幅に節約できることにもつながります。
5.Amazonファミリー
Amazonファミリーは小さなお子様がおられるご家庭には、非常に魅力のある無料サービスです。
Amazonファミリーにお子様情報を登録することで、その年齢にあった商品情報や限定セールへのご招待など、うれしい特典がたくさんあります。
まずはじめに下記のサイトよりお子様の誕生日を登録しましょう。
プライム会員なら、定期おトク便を利用でおむつ・おしりふきが15%OFF
特 典②
おむつやミルク、日用品など、子育て中のご家庭に欠かせない商品のセールを常時開催。毎月新しい内容のセールとなります。
プライム特典は随時追加・更新していきます。
最後まで見ていただきまして、ありがとうございました。
げんぞおでした。